【600人に独自調査】半数の人が誤解していたピルの“迷信”ランキング
避妊に加え、女性ならではの心と身体の不調をコントロールすることを目的に服用されている低用量ピル(以下、ピル)。オンラインでの診療・処方など、以前よりも手軽に服用ができるようになった一方、ピルの効果や副作用についてはいまだに正しく認知されていない側面も。そこで今回、ピル服用者605名を対象に「誤解していたピル服用の副作用・迷信」について独自アンケートを行いました!
約半数が「ピルについて誤解していた」
Q. ピルの副作用について誤認していた経験はありますか?
約半数の人が「ピルの副作用について誤解していた」と回答。どんな副作用があると思っていたのかも、あわせて聞いてみました!
Q. 過去に、ピルの副作用について誤認していた項目を教えてください(複数解答可)
実は、ここに挙げた1位〜5位は、すべてピルに関する誤った情報。つまり、副作用として根拠のない迷信なんです。ほかにも「生理がまったく来なくなる」「性欲がなくなる」などもありましたが、これも誤解です。
本来、ピルの服用に関して考えられる副作用は以下の通り。ただし、この副作用もすべての人に起こるわけではありません。副作用があったとしても継続的にピルを服用することで治まったり、ピルの種類を変えることで改善が見られたりすることもあります。
<副作用として起こる可能性がある症状(※)>
- 不正出血
- 吐き気
- 気分が落ち込む
- 乳房が張る
- 頭痛
- 血栓症 など
ピル服用者の9割以上は「効果や副作用を正しく理解できている」と感じている
Q. 低用量ピルの効果や副作用について、正しく理解できていると思いますか?
半数の人が「副作用について誤解があった」と回答した一方で、9割以上の人が、低用量ピルの効果や副作用について「正しく理解できている」もしくは「ややそう思う」と回答しています。つまり、服用前は勘違いしていたこともあったけれど、医師による診察の際にしっかりと説明を受け、自分なりに納得した上で服用しているということですね。
噂や迷信にまどわされず、医師に話を聞くことから始めよう
ピルは(産)婦人科で、医師の診察によって処方される医療薬です。つまり、医師が効果・副作用リスクについても患者に伝え、疑問や不安にもしっかりと応える義務があるということ。ネットの情報だけに惑わされず、疑問や不安は、まずは直接医師に相談してみましょう。体に合わない場合は、医師に現状を説明した上で他の治療法を相談することもできます。
クリニックフォアならオンラインで診療ができる
今回アンケートを行ったクリニックフォアでは、オンラインでの診療とピルの処方が可能です。ビデオ通話/電話による医師の診療で、不安や疑問をしっかりとクリアにした上で服用を始められます。また、ピルについての正しい知識を持っていただくことを目的として「ピルのはじめかたガイドブック」もピルと同封してご自宅へお届け。万が一副作用が現れた時も、対面・オンライン両方での受診が可能です。
▼低用量ピルのオンライン診療はこちら
●PMSの症状・生理痛は低用量ピルを服用することによって改善が期待されますが、まれに副作用が起きる場合もあります。また、効果・効能・副作用のあらわれ方には個人差があります。医師の診察をうけ、指示された適切な服用方法をお守りください。
●クリニックフォアでは、未成年の方でも15歳以上であればオンライン診療およびお薬の処方は可能です。ただし、15歳以上18歳未満の方は、保護者様の同席あるいは、保護者様の事前の同意をいただいております。あらかじめご了承ください。
【調査概要】
低用量ピルの効果・副作用の理解度調査
調査対象:低用量ピルを服用する20代〜40代の女性605名
調査方法:アンケートメールによる調査
調査時期:2022年3月2日〜3月9日
参考文献
※ 日本産婦人科学会編 OC・LEPガイドライン 2020年度版