新年会・歓送迎会シーズン前に覚えておこう!お酒の上手な楽しみ方講座
何かとお酒を飲むことが多くなるこの季節。楽しくなってくるとつい飲みすぎてしまったり、悪酔いして体調を崩してしまうこともあるかも知れません。今一度自分のお酒の飲み方を見直して、お酒との正しい付き合い方を学びましょう!※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています
- 教えてくれたのは…
-
田中 智博 先生日本内科学会認定 内科専門医。東北大学医学部を卒業後、大崎市民病院、国立循環器病研究センターで内科疾患をはじめ心臓・血管病の高度急性期医療に従事。現在は幅広い内科的知識を活かし、質の高いプライマリーケアの実践や医療情報の提供を行っている。
01_お酒の適量はどのくらい?
アルコール耐性は遺伝やその日の体調などにより個人差がありますが、一般的に女性は男性よりも体内の水分量が少なく、アルコール分解酵素の働きが弱いと言われています。
厚生労働省によると、生活習慣病のリスクを高める飲酒量(1日あたりの平均純アルコール摂取量)は、女性で20g以上、男性で40g以上。飲酒量が増えれば増えるほど、がんや高血圧、脳出血、脂質異常症などのリスクが高くなることが分かっています。
参照元:厚生労働省「あなたが決める、お酒のたしなみ方」
編集部意外と少ないですね…飲み会があるとつい飲みすぎちゃいます。
田中先生アルコールの量は多ければ多いほど健康に影響します。自分にとっての適量や、安全な飲み方の知識をつけておくことが大切!
02_気になる!お酒のウソ&ホント
生理中は酔いやすいって本当?
▶︎YES!
生理中は経血により体内の血液量が減るため、同じ度数・量のお酒を飲んでも血中アルコール濃度が高くなり、酔いやすくなります。アルコールの作用で血管が拡張して出血量が増えたり、生理痛がひどくなることも。いつも以上に、飲み過ぎには気をつけましょう。吐いて復活すればたくさん飲んでいい?
▶︎NO!
飲み過ぎで嘔吐してしまった場合、スッキリしてまた飲める気もしますが、それは錯覚。摂取したアルコールはしっかり体内に吸収されています。空っぽの胃に再びお酒を入れると血中アルコール濃度が一気に上がるため、悪酔いの原因になってしまうのです。寝る前にお酒を飲むとよく眠れる?
▶︎NO!
寝つきがよくなると感じる人もいますが、寝酒は典型的なNG生活習慣のひとつ。眠りが浅くなったり、離脱症状でお酒なしには眠れなくなることも。さらにはうつ病の発症リスクを高めるともされています。入浴やストレッチなど、他にも安眠ルーティンを探してみて!
03_二日酔いを回避するコツ
1. 空腹の状態で飲まない
アルコールが胃にとどまる時間が短くなり、悪酔いの原因になります。最初のおつまみは、カルパッチョやチーズなど、胃に長くとどまる油や乳製品を使った軽い料理が◎
2. 飲酒中のこまめな水分補給はマスト!
アルコール以外の水分をとることで、血中アルコール濃度の急激な上昇と脱水症状を避けることができます。できれば、お酒と同量程度を飲むようにしましょう。
3.寝る前・翌朝はスポーツ飲料を
飲酒後は電解質(ナトリウム、カリウムなど)が含まれるスポーツ飲料を飲むとよいです。ミネラルと適度な糖分補給により、二日酔いの症状の一つのだるさを軽減できるメリットもあります。
田中先生サウナや長風呂は、脱水症状を悪化させる可能性があるので避けましょう!
04_飲み会後にラーメンが恋しくなるのはなぜ?
A.肝臓でアルコールを分解する際、糖分を消費するため血糖値が下がり、脳が「まだ何か食べたい!」と感じてしまうから
ただし血糖値が下がるのは一時的な現象で、しばらくするとまた上昇します。過剰に炭水化物を摂取してしまうと、アルコールの分解が急激に活発になり、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドが一気に産生されてしまうのです。日本人の約40%はアセトアルデヒドの分解がゆっくりな体質であるため、アセトアルデヒドの渋滞が起き、二日酔いになりやすいとされています。
ラーメンのカロリーは一杯500~700kcalほど。言わずもがなですが、過剰摂取した栄養は消費されず脂肪として体内に蓄積されます。シメが欲しくなったら、しじみの味噌汁がおすすめ。だしの鰹節や煮干しにはアルコール分解に役立つイノシン酸が、しじみには肝臓の機能を助けるオルニチンやタウリンが含まれています。05_それでも二日酔いになってしまったら
ツボを押してみよう
吐き気には…
・合谷(ごうごく)
親指と人さし指が交差するところから、やや人差し指寄りの痛みを感じるくぼみ・手三里(てさんり)
ヒジを曲げてできるシワに人さし指をおき、手首側に向かって指3本分のところ頭痛には…
・百会(ひゃくえ)
両耳と鼻の延長線が交わる、頭のてっぺんより少し前にあるところ田中先生合谷・手三里は、痛気持ちいい強さで10秒くらいの持続圧を数回繰り返しましょう。百会は強すぎない力で、指の腹で呼吸に合わせて3分〜5分ほど押すと痛みを軽減しやすくなります。
漢方薬も有効です
五苓散(ごれいさん)
5つの生薬で体内の乱れた水分バランスを整えるお薬。低気圧による頭痛やめまいなどでも処方されることが多いですが、二日酔いによる頭痛やだるさ、吐き気、むくみ、下痢などを和らげる効果も期待できます。
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。