生理前におりものが増えるのはなぜ? 注意したいおりものの特徴も紹介

おりものとは、子宮や腟からの分泌物や分泌液が流れ出たものを言います。生理周期や体調の変化などに伴い、その量やニオイは変化します。おりものには、女性の体を守ったり、妊娠しやすくしたりする働きだけでなく、時には身体の異常を知らせるサインになる場合も。そこで本記事では、生理周期で変わるおりものの特徴だけでなく、注意が必要なおりものの状態についても紹介します。

監修医師
山田光泰先生
山田光泰先生
産婦人科専門医。大学病院等で不妊治療を中心とした最先端の医療に従事しつつ、厚生労働医系技官として母子保健施策の推進にも携わってきた。現在は、女性のライフステージに応じたウェルネス向上をサポートすべく、テクノロジーを活用した課題解決にも取り組む。

おりものと生理の関係

ハートを下腹部で抱える女性
おりものとは子宮や腟から出る分泌物や分泌液のことで、そこには古い細胞などが含まれています。その量やニオイの変化などが気になる人もいるでしょうが、そこには生理周期と密接な関係があります。ここではまず、おりものの働きと生理との関係について説明します。

体を守り、妊娠しやすくする働きがある

おりものには女性の体を守ったり、妊娠しやすくしたりするための2つの働きがあります。1つ目は、腟の中に病原菌などを入れないようにしたり、増殖を防いだりする働きです。健常なおりものの中にはデーデルラインかん菌という乳酸菌の仲間がたくさんいて、腟内を酸性に保つことで細菌感染から体を守っています。2つ目は、受精しやすいように精子を子宮内にスムーズに運ぶ潤滑油のような働き。排卵後の時期におりものの量が増えるのは、このためです。また、性交時に腟壁の摩擦を減らし、痛みを緩和する役割もあります。

生理周期にあわせて量とニオイが変化する

おりものの量やニオイ、色などの変化には一定の周期があります。そしてその周期は生理周期としばしば連動します。

女性の体の中では、生理周期にあわせて女性ホルモンの分泌量が変化しており、おりものの量もこの女性ホルモンの分泌量に伴って変化します。つまり、生理周期にあわせておりものの量やニオイが変化するのは自然なこと。逆を言えば、生理周期を把握し、それに伴うおりものの変化を理解していれば、異常にも早く気づくことができると言うことなのです。

生理前後のおりものの特徴は? 生理周期からみる変化

カレンダーとお腹を抱える女性
ここからは、生理周期に伴うおりものの特徴について具体的に紹介します。生理周期は人によって違うので、自分の周期を把握しておくことも大切です。

【卵胞期前半】少量でさらっとしている

卵胞期とは生理後1週間程度をさします。卵胞期前半は、おりものの量が少なくてさらっとした状態。前回の生理で残った経血が流れ出る事もあるため、おりものが茶色っぽくなる場合もあります。

【卵胞期後半~排卵期】量が増えて粘りけが出てくる

卵胞期後半からおりものの量が増えていき、排卵期には最も多くなります。色は透明で、少し糸を引くような粘りけがあり、ニオイはそこまで強くありません。

【黄体期】量は減るが、色やニオイが変化してくる

黄体期は排卵後〜生理までの間くらいで、PMS(月経前症候群)の症状が出てくる頃です。おりものの量自体は少しずつ減少し、透明から白っぽい色に変化しますが、下着につくと黄色く見える場合もあります。粘りけが強くなるためドロッとした状態になり、おりものの酸っぱいニオイも少し強くなります。

【生理前】再び量が増え、ニオイが1番強くなる

生理前になると、再びおりものの量が増えます。黄体期よりもさらに白く濁った色になり、粘り気も強くなります。また、酸っぱいニオイが1番強くなる時期です。

生理前後だけじゃない! おりものが変化する原因

花でできた子宮
ここまでは、生理周期に伴ったおりものの変化について紹介しましたが、女性ホルモンの分泌量は年齢や妊娠、閉経などにも影響されます。そこで次に、年齢・妊娠・閉経期の女性ホルモンとおりものの変化について紹介します。

【年齢】おりものの量が変化する

女性の体は、年齢によって女性ホルモンの分泌量に変化があります。まだホルモンの分泌量が不安定な10代のうちは、おりものの量も変化しやすく安定しないことが多いです。その後の20〜30代は女性ホルモンの分泌量がピークを迎えるため、それに比例しておりものの分泌量も増えます。そして40代以降は、閉経に向けて女性ホルモンの分泌とおりものの量も徐々に減少していきます。

【妊娠時】白っぽく、酸っぱいニオイがする

妊娠すると、継続的に分泌される女性ホルモンによっておりものの量が増えるため、酸っぱいニオイが強くなります。妊娠初期の頃はさらっとしていますが、徐々に白っぽく濁った色になることが多いです。

【閉経期】量が減り、血が混じることもある

女性ホルモンが減少していくのに伴い、閉経する頃にはおりものの量は減少します。また、ホルモンの減少により腟内が乾燥しやすくなるため、ちょっとした傷などにより、おりものに血が混じることもあるようです。

病気のサインかも。注意が必要なおりものの特徴

悩んでいる女性
先述してきたように、おりものの状態は生理周期や年齢・妊娠・閉経などによって変化します。しかし、なかには病気など、体の異常が原因でその状態が変化する場合も。そこで最後に、注意が必要なおりものの状態について紹介します。

色が白く、ぽろぽろとしている

おりものが白く、酒粕のようにぽろぽろ・ボロボロとした状態は、カンジダ腟炎の可能性があります。症状としては、おりものの変化のほかに陰部のかゆみなどを伴う場合があります。おりものの異常の中でも、比較的多い原因であるのがカンジダ腟炎です。

黄緑色で、生臭いニオイをしている

おりものが黄緑色になる場合は、クラミジア感染症やトリコモナス腟炎などの可能性があります。症状として、陰部のかゆみや性交痛・排便痛がでることもあります。この病気は性感染症でもあるため、同時にパートナーも感染している可能性があります。そのため、2人で検査や治療を行うことが大切です。

血が混じったように茶色っぽい

生理以外の時期で、茶色っぽいおりものが出る場合は、子宮筋腫や子宮内膜ポリープといった良性の疾患の他、子宮頸がんや子宮体がんである可能性もあります。

おりものに違和感を持ったら、婦人科を受診しよう

医師と患者
おりものは、生理周期や妊娠などを始め、感染症や子宮の病気などによってもその状態が変化します。量が増えたりニオイが強くなったりすると、不安に感じる時もあるかもしれません。しかし、自分の生理周期と、それに伴うおりものの変化を知っておけば、自分の体の異常を早期に発見することにつながります。普段からおりものの状態をチェックしつつ、気になる症状がある場合は早めに受診をするようにしてくださいね。

あわせて読みたいおすすめ記事